経済協力トピックス

令和4年3月28日
日本政府、アンゴラにおけるコンゴ(民)難民支援のためにWFPと連携
(案件名「アンゴラの脆弱な人々を支援するためのWFPの対応
(ルンダ・ノルテ州におけるコンゴ(民)難民))
 
日本政府は、WFPを通じたアンゴラにおけるコンゴ(民)難民のレジリエンス構築支援プログラムに293,000ドル(31,644,000円)の資金供与を行います。
 
丸橋次郎駐アンゴラ特命全権大使は「日本政府は、人道支援を促進し、難民の自立を支援することに貢献します。本件は、難民の資産の創出にホストコミュニティが関与することで、難民とホストコミュニティの連帯を強めることができます。」と述べました。
 
本供与により、125の難民家族(約500人)に対し6か月間食糧支援を行うと共に、農業投入物(道具と種子)へのアクセスと、農業技術、畜産、収穫物の管理に関するトレーニングの機会を提供します。
 
ジョゼ・フェラオン/アンゴラWFP事務所代表は「このプログラムにより、WFPは受益者の自給自足のきっかけを提供することができます。WFPの最終目標は、難民の基本的な食糧要件を満たすだけでなく、難民が生計を回復することにあります。」と述べました。
 
日本政府は、WFPを通じたコンゴ(民)難民への支援として、これまでに約87万ドル(2018年度及び2020年度補正)の資金協力を行っており、2021年の実施プログラムにおいて、トウモロコシ、豆、植物油、塩を提供する食糧配給で約7,000人の難民を支援しました。