日本文化交流イベント

平成24年度草の根文化無償資金協力「カポゾッカ音楽学院楽器整備計画」ピアノ引き渡し式
平成24年度草の根文化無償資金協力「カポゾッカ音楽学院楽器整備計画」署名式
アンゴラ柔道連盟へ柔道着贈呈
ロボット専門家のアンゴラ来訪
空手専門家のアンゴラ来訪
講道館柔道専門家のアンゴラ来訪
日本文化紹介イベント(@カテテ市)
和太鼓公演
アンゴラ柔道連盟へ柔道器材整備
日本文化祭り(@ベラスショッピング)
アンゴラで初めてのアジア祭り
 

 

平成28年度(2016年) 広報事業
日本の大学教育及び大学生活の紹介

 


 

 2009年度国費留学生として日本の大学院で学んだ2人の帰国留学生による、日本の大学教育と大学生活を紹介するプレゼンテーションを、アゴスティーニョ・ネト大学(3月18日)、カトリック大学(3月22日)、ルジアダ大学(3月17日)、メソジスト大学(3月23日)にて実施しました。
 関西学院大学経営戦略研究科に留学したエドゥアルド・ダニエルさん、筑波大学システム情報工学研究科経営政策科に留学したダニエル・コーエンさんは、2015年に引き続きこの広報事業に協力してくれ、それぞれの大学のカリキュラムやシステムを説明し、日本における大学生活を紹介しました。
 また新たな試みとして、平成28年度国費留学生として日本への渡航が決まっている2人の留学生が、国費留学制度の選考過程の経験談や日本留学に期待することなどを話しました。2015年に実施したアゴスティーニョ・ネト大学でのプレゼンテーションに参加していたベルミーロ・ナルシソさんは、母校であるアゴスティーニョ・ネト大学にて、日本政府の奨学金及び日本の大学からの入学許可を獲得するまでの過程を話し、後輩たちに有意義なアドバイスをしました。1年間の日本留学の経験があるウーゴ・マイアさんは、日本での修士課程での経験と共に、国費留学生として博士課程で勉強することへの豊富を語りました。
 帰国留学生やこれから国費留学生として日本に出発するアンゴラ人若者の実際の話は、参加した学生たちの日本留学に対する関心を高め、多くのプレゼンテーション参加者が国費留学制度に応募しました。