経済協力関係

我が国の対アンゴラ援助実績
経済協力(アンゴラODAの歩み)
 
草の根無償の概要・ガイドライン
 
2013年
ジョシナ・マシェル病院医学セミナー
第5回アフリカ開発会議(TICAD V)に関する対外発信
平成24年度草の根無償案件 署名式
アンゴラ鉱物資源開発専門家,日本での研修を修了!
 
2012年
草の根無償:2012年度事業進捗状況報告
名井大使のルンダ・スル州訪問
官民連携による日本の知見(KAIZEN5S等)に関するセミナー開催
名井大使による磐田市訪問
日本NGO連携無償(地雷処理・地域復興支援事業)第5期開始式
アンゴラの産業の多様化に貢献!職業訓練センター拡張開始!
 
2011年
「ヴィアナ職業訓練センター機材整備計画」交換公文(E/N)の署名式
「中等理数科教育強化プロジェクト」国内研修,ルアンダで開催!
小さな村々のための保健センター!
 
2010年
平成21年度紛争予防・平和構築無償資金協力「国家地雷除去院人材育成計画」
草の根無償「ビエ州アンドゥーロ市井戸建設備計画」に関する署名式
質の高い技術、技術移転、雇用創出を進めるナミベ港リハビリ工事、無事完了!
草の根無償:平成21年度実施案件 事業進捗状況報告
平成21年度現地国内研修「中等理数科教育強化プロジェクト」
 
2009年
平成21年度草の根無償案件,贈与契約署名式
UNICEF経由無償「ポリオ撲滅計画」交換公文(E/N)の署名式
 
2008年
カイウンド市帰還難民及び避難民のための農業生産支援計画
キテ―シ市戦災未亡人農業生産支援計画
ルンダ・ノルテ及びルンダ・スル州地雷被害者支援計画
クアンド・クバンゴ州地雷除去活動計画
ビエ州アンドューロ市帰還難民のための農業生産支援計画
シタ―ト市帰還難民及び避難民のための農業生産支援計画
 
2007年
ベンゲラ州カンジャラ・クベロ灌漑復旧計画
ウイジ市戦災未亡人農業生産支援計画
ザイレ州ルエ村小学校建設計画
ベンゲラ州カッピロンゴ地区における地雷回避教育計画
日本NGO連携無償 (アンゴラ共和国ベンゴ州における地雷処理・地域復興支援事業)
 
トピックス
JOGMECとアンゴラ政府が共同で鉱物資源分野の現地調査を実施
日本公的資金協力セミナーの開催
マラリアに苦しむ子どもや女性に一助! ベンゴ州カシカネ村での蚊帳寄贈式典
不安の中にも、みなぎる闘志!初のJICA駐在員、佐藤さん
日アンゴラ、資源開発分野で協力開始
 

 

現地メディア向け開発協力プレスツアーを行いました

 

 

 

11月22日,現地メディア向けプレスツアーを実施し,メディア会社ルモグループ(メルカド紙、ヴァンガルデ紙、その他)の1名のジャーナリストとカメラマンが参加しました。このプレスツアーは,日本の開発協力が現地メディアで取り上げられる機会を増やすとともに,アンゴラ国の政府関係者,知識層およびアンゴラ国民への情報発信を強化するためのものです。

 

プレス一行は、ウイジェ州を訪れ、草の根・人間の安全保障無償資金協力「ウイジェ州キンデヌコ村浄水システム整備計画」供与式の視察を行いました。

 

皆に水を!

 

給水施設がないウイジェ州キンデヌコ村に、湧き水をポンプで引き、ヤマハ発動機の浄水器を設置することで、村人に飲料可能な安全な水を提供する給水施設を整備する草の根・人間の安全保障無償資金協力の案件の供与式に出席しました。

 

村の住人は、これまで約1キロ離れた水源から山道(標高差100メートル)を歩いて水を運んでいましたが、この事業により女性や子供の重労働が減少し、また生活飲料が浄水されることによって下痢などの感染症が減少すると期待されています。

 

ドミンゴス・ウイジェ州水・エネルギー局長から、「皆に水を」プロジェクトを進めているものの、資金不足という問題を抱えており、日本を含むパートナー国の援助によりコミュニティーに安全な水が供給出来ることに感謝していると謝辞が述べられました。

 

プレスツアー後、同行記者はこの供与式の様子と共に、ヤマハの飲料用水給水システムは、アジア各国やセネガル、モーリタニア、ベナン等のアフリカ諸国でも導入されており、科学凝固剤を使わず濾過する方式の環境に配慮した給水設備であると、執筆した記事の中で紹介しました。アンゴラ国民の我が国の技術を利用した開発協力事業への理解が一層深まったものと思います。

 

関連リンク(外部サイト)

Vanguada紙の記事

(葡語)Programa “Água para Todos” ganha apoio japanês no Uíge(12月13日)
(邦訳:「『皆に水を』プログラムがウイジェにて日本の支援を獲得」)


Jornal de Angola紙の記事

(葡語)Japao garante mais apoios para accoes de desminagem(11月24日)
(邦訳:「日本が地雷撤去に向けた更なる支援を約束」

 

ポルトガル語ページへ