過去の経済協力トピックス

令和6年10月25日

過去の経済協力トピックス

● 2022年度
令和4年度草の根・人間の安全保障無償資金協力の署名式(2023年2月24日)
令和元年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「モシコ州ルエナ市ルゾ村地雷除去計画」供与式(2023年1月16日)
母子健康手帳を通じた母子保健サービス向上プロジェクト(PROMESSA)BMJ Global Healthへの論文掲載(2022年11月30日)
令和2年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「クアンザ・スル州5市7地区地雷除去計画」供与式(2022年11月23日)
令和2年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ベンゲラ州バロンボ市農業組合倉庫及び灌漑設備整備計画」供与式(2022年10月14日)
無償資金協力「経済社会開発計画」ジョジナ・マシェル病院機材供与(2022年8月12日)
平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「クアンド・クバンゴ州地雷除去計画」供与式(2022年8月1日)
丸橋大使のJICA廃棄物セミナー出席(2022年7月19日)
トヨタ・デ・アンゴラ・アカデミー第1期生修了式及び第2期生開講式の開催(2022年7月15日)
トヨタ・デ・アンゴラ社が5.5万冊の母子健康手帳を寄贈(2022年6月9日)
「クアンザ・ノルテ州カンバンベ市及びカゼンゴ市6地区地雷除去計画」供与式(2022年6月8日)

● 2021年度
母子健康手帳の全国展開戦略アドボカシー会合の開催(2022年3月28日)
UNHCRへの106万9千ドルの資金供与により難民とホストコミュニティの保護を強化(令和3年度補正予算)
WFPを通じたアンゴラにおけるコンゴ(民)難民支援プログラムに29万3千ドルの資金供与(令和3年度補正予算)
ウイラ州の栄養改善に35万ドルの支援(令和3年度補正予算)
令和3年度草の根・人間の安全保障無償資金協力の署名式(2022年3月3日)
令和元年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「ルアンダ州キランバ・キアシ市小学校建設計画」供与式(2022年2月21日)
令和3年度緊急無償資金協力:コールド・チェーン整備事業の供与式 (2021年12月15日)
日本・アンゴラ・ブラジル三角協力でプロジェクトを実施中のトヨタ・デ・アンゴラ・アカデミーを視察(2021年11月25日)
草の根・人間の安全保障無償資金協力「ウアンボ州ウアンボ市フェラスボンボコ中学校4教室建設計画」供与式(2021年10月27日)
「ナミベ湾包括開発プロジェクト」ファースト・ストーン・セレモニー(定礎式)の実施(2021年7月13日)
令和3年度対アンゴラ共和国草の根・人間の安全保障無償資金協力の案件募集(2021年5月20日)
中南米諸国・アフリカ諸国に対するコールド・チェーン整備のための緊急無償資金協力について(2021年4月27日)

● 2020年度
令和2年度草の根・人間の安全保障無償資金協力2案件署名式の実施(2021年3月19日)
国際機関を通じたコロナ対策支援(令和2年度補正予算)(2021年3月16日)
アンゴラ共和国に対する地雷除去のための支援(無償資金協力)(2021年1月14日)
アンゴラ共和国に対する感染症対策及び保健・医療体制整備のための支援 (無償資金協力)(2020年9月11日)

● 2019年度
アンゴラにおける医療機材整備のための支援(無償資金協力「経済社会開発計画」)(2019年5月3日)

● 2017年度
「南大西洋における光海底ケーブル」陸揚げ式典(2017年8月9日)

● 2016年度
日本地雷 処理を支援する会( JMAS ) 地雷除去サイト閉所式(2017年3月22日)