フォト・アーカイブス

1)トピックス
  2011年
ザイレ州(7月22日)
キッサマ国立公園(6月25日)
アンゴラの食材(果物を中心に)(4月15日)
  2010年
平和の配当?カバ、ライオンが戻った!(12月8日)
天皇誕生日祝賀レセプション(12月2日)
講道館柔道レク・デモ(11月8日~9日)
ナミベの街並み(10月4日)
地方の伝統的な家屋(8月24日)
戦争の傷跡(8月24日)
自然の中で生活するナミベの地元住民(8月18日)
国内の旅で見かけた人々(7月10日)
アンゴラの楽しい青物市場(7月10日)
アンゴラの野生の食材(7月10日)
  2009年
アンゴラの自然(9月16日)
アンゴラ柔道(5月22日)
子供たち(4月15日)
2)アンゴラ各地の様子
  2011年
ベンゲラ州(7月22日)
クネネ州その2(6月15日)
クネネ州(6月15日)
ビエ州(6月15日)
クアンドクバンゴ州(6月15日)
  2010年
カビンダ州(12月5日)
ナミベ州(4月5日)
モシコ州(4月5日)
ウアンボ州その2(3月29日)
ウアンボ州その1(3月29日)
ビエ州(3月29日)
  2009年
ルバンゴ州その2(11月17日)
ルバンゴ州その1(11月17日)
クワンザ・スル州(9月16日)
ザイレ州(9月8日)
クアンド・クバンゴ州(9月8日)
ベンゲラ州(9月8日)
ウイジ州その2(9月8日)
ウイジ州その1(8月6日)
ザイレ州(9月8日)
クアンド・クバンゴ州(9月8日)
ベンゲラ州(9月8日)
ウイジ州その2(9月8日)
ウイジ州その1(8月6日)
   

Bem vindo a  ギャラリー

 

クネネ州(その2)

2011年6月15日

 

クネネ州の州都オンジーバ市からナミビアの国境(サンタクララ市)まで45km,道路もアスファルト舗装されていますので,州の住民も月に1度はナミビアに買い物やビジネスに出かけるようです。また毎日,ナミビアから建設現場で働くためにクネネ州に通う労働者もいるそうです。オンジーバ市からルバンゴ市やメノンゲ市までの各道路の整備が一部残っていますが,近い将来全部舗装がされると,各都市まで3~4時間で到達できるようになるとのこと。アンゴラ国内の移動が一気に便利になりそうです。
 

  

オンジーバからナミビアの国境まで続く道路
(途中穴だらけの所もありますが,全てアスファルトです。)

オンジーバからルバンゴまで北西に続く道路
(Ondjiva-Xangongo,Cahama-Lubango間はアスファルトです。)

 

 

今回宿泊したホテル(Hotel Aguia Verde)
(934 940 310/934 944 444、シングルルーム105ドル/泊)

 

街にはセダンのタクシーが沢山行き来しています。

 

地元で制作された教室の家具
(クネネ州は木材加工産業も有名)

 

クネネ州の代表産業である放牧

 

クネネ州で代表的な粟のような穀物「マサンゴ」

 

「マサンゴ」を使ったフンジと川魚がクネネ州名物

 

  

オンバジャーヨームング村の保健センター

日本が今年支援したワクチン保冷庫も活躍していました!
(同村の保健センターにて)

 

 

HIV/AIDS保持家族の自立支援を助ける農業プロジェクト
(クネネ州はアンゴラ最大のHIV/AIDS感染者を持つようです。)

 

同村付近にある小学校