フォト・アーカイブス

1)トピックス
  2011年
ザイレ州(7月22日)
キッサマ国立公園(6月25日)
アンゴラの食材(果物を中心に)(4月15日)
  2010年
平和の配当?カバ、ライオンが戻った!(12月8日)
天皇誕生日祝賀レセプション(12月2日)
講道館柔道レク・デモ(11月8日~9日)
ナミベの街並み(10月4日)
地方の伝統的な家屋(8月24日)
戦争の傷跡(8月24日)
自然の中で生活するナミベの地元住民(8月18日)
国内の旅で見かけた人々(7月10日)
アンゴラの楽しい青物市場(7月10日)
アンゴラの野生の食材(7月10日)
  2009年
アンゴラの自然(9月16日)
アンゴラ柔道(5月22日)
子供たち(4月15日)
2)アンゴラ各地の様子
  2011年
ベンゲラ州(7月22日)
クネネ州その2(6月15日)
クネネ州(6月15日)
ビエ州(6月15日)
クアンドクバンゴ州(6月15日)
  2010年
カビンダ州(12月5日)
ナミベ州(4月5日)
モシコ州(4月5日)
ウアンボ州その2(3月29日)
ウアンボ州その1(3月29日)
ビエ州(3月29日)
  2009年
ルバンゴ州その2(11月17日)
ルバンゴ州その1(11月17日)
クワンザ・スル州(9月16日)
ザイレ州(9月8日)
クアンド・クバンゴ州(9月8日)
ベンゲラ州(9月8日)
ウイジ州その2(9月8日)
ウイジ州その1(8月6日)
ザイレ州(9月8日)
クアンド・クバンゴ州(9月8日)
ベンゲラ州(9月8日)
ウイジ州その2(9月8日)
ウイジ州その1(8月6日)
   

Bem vindo a  ギャラリー

 

テーマ:天皇誕生日祝賀レセプション

2010年12月2日

 

12月2日、コンティネンタル・ホテルにおいて、天皇誕生日祝賀レセプションを開催しました。ダヴィッド地質鉱山・工業大臣、ヴァレンテ商務大臣を始めとするアンゴラ政府要人、政府関係者、JICA元研修生、NGO関係者、空手や柔道連盟等の文化スポーツ団体関係者等、多くのアンゴラ人が出席してくれました。アンゴラに大使館が開設されたのは5年前ですが、両国の友好関係は年々促進されつつあります。

 

 

 

公務で多忙を極める中、日本とアンゴラの経済関係強化のキーパーソン、ダヴィッド地質鉱山・工業大臣が出席してくださいました。日本食がお好きで、お寿司をたくさん召し上がっていました。

 

 

ヴァレンテ商務大臣もダヴィッド大臣と一緒に来てくださいました。当地で活躍する日本企業の方々と真剣に意見交換されていました。

 

JICAの研修を受けた政府関係者です。研修で学んだことをアンゴラの経済社会開発に活かしてくれることを期待しています。

 

 

 

電力開発に取り組んでいる電力・水省の関係者です。アンゴラは、サブサハラでも有数の水資源が豊富な国で、将来、電力大国になる可能性を秘めています。

 

アンゴラの有名歌手クララ・モンテイロさん(右)も来てくださいました。経済分野だけではなく、文化交流も促進していきたいです。

 

 

 

柔道アフリカ・チャンピオンのファッティマ選手です。2012年ロンドン五輪に向けて、国際柔道連盟の支援により、アルジェリアに練習拠点を移すことになっています。

 

アンゴラ空手協会(松濤館流)の方々です。ぜひアンゴラで日本人の先生から直接指導を受けたいという熱い想いを語っています。

 

 

 

満員電車のような感じで料理は見えないですが、日本料理の人気が非常に高く、大好評でした。

 

外交団が中心の他国のナショナル・デーとは違い、多くのアンゴラ人が来てくれました。 日本の伝統衣装である着物や日本の最先端技術を紹介する良い機会となりました。