フォト・アーカイブス

1)トピックス
  2011年
ザイレ州(7月22日)
キッサマ国立公園(6月25日)
アンゴラの食材(果物を中心に)(4月15日)
  2010年
平和の配当?カバ、ライオンが戻った!(12月8日)
天皇誕生日祝賀レセプション(12月2日)
講道館柔道レク・デモ(11月8日~9日)
ナミベの街並み(10月4日)
地方の伝統的な家屋(8月24日)
戦争の傷跡(8月24日)
自然の中で生活するナミベの地元住民(8月18日)
国内の旅で見かけた人々(7月10日)
アンゴラの楽しい青物市場(7月10日)
アンゴラの野生の食材(7月10日)
  2009年
アンゴラの自然(9月16日)
アンゴラ柔道(5月22日)
子供たち(4月15日)
2)アンゴラ各地の様子
  2011年
ベンゲラ州(7月22日)
クネネ州その2(6月15日)
クネネ州(6月15日)
ビエ州(6月15日)
クアンドクバンゴ州(6月15日)
  2010年
カビンダ州(12月5日)
ナミベ州(4月5日)
モシコ州(4月5日)
ウアンボ州その2(3月29日)
ウアンボ州その1(3月29日)
ビエ州(3月29日)
  2009年
ルバンゴ州その2(11月17日)
ルバンゴ州その1(11月17日)
クワンザ・スル州(9月16日)
ザイレ州(9月8日)
クアンド・クバンゴ州(9月8日)
ベンゲラ州(9月8日)
ウイジ州その2(9月8日)
ウイジ州その1(8月6日)
ザイレ州(9月8日)
クアンド・クバンゴ州(9月8日)
ベンゲラ州(9月8日)
ウイジ州その2(9月8日)
ウイジ州その1(8月6日)
   

Bem vindo a  ギャラリー

 

テーマ:講道館柔道レクチャー・デモンストレーション

2010年11月8日~9日

 

講道館より甲斐先生、眞喜志先生、平先生、石川先生をアンゴラにお招きして、アンゴラ各地から集まった柔道指導者達への直接の指導、デモンストレーションを行っていただきました。今後のアンゴラ柔道界の発展が期待されるイベントとなりました。

 

 

礼に始まり、礼に終わります
          

基本の基本、正座の指導

 

寝技の練習

 

甲斐先生と石川先生による実技指導

 

きめ細やかな個別指導を受けます

 

平先生と石川先生による実技指導

 

通訳を介して正確に技術を伝えます

 

真剣な眼差しで指導を受けるアンゴラ人柔道家達
(皆、指導者レベル)

 

講道館からアンゴラ柔道協会へ嘉納治五郎先生の肖像写真の贈呈
(右はムアンドゥンバ青年スポーツ大臣)

 

アンゴラ豆柔道家達の真剣な乱取り
(日本から寄贈された真新しい柔道着を着て嬉しそう!)

 

眞喜志先生と平先生との迫真のデモンストレーション

 

みんなで記念撮影(日本人から初めて受けた指導、アンゴラ柔道に新しい歴史が一つ加わりました。)

供与式の後は、スポーツ大臣、アンゴラ柔道界OBも加わった懇親パーティー

 

ご馳走を頬張る豆柔道家達(将来の金メダリストがいるかも!)